最終更新日 2023年8月18日

BPOとは?

BPOとはトップ画像

業務改善の一環として、BPOを導入する企業が増えています。BPOの導入で業務効率化やコスト削減が図れ、人材不足や低生産性などの悩みの解決にもつながるでしょう。

この記事では、BPOとは何かを簡単にわかりやすく解説します。進め方のポイントについても徹底解説するので、BPOの取り組みを実践する際はぜひお役立てください。

BPOとアウトソーシングの違い

BPO(Business Process Outsourcing)とはアウトソーシングの一形態であり、業務を外部の専門業者に委託する手法を指します。BPOとアウトソーシングの違いは、委託する対象の範囲にあります。

アウトソーシングは一部の業務や機能を外部に委託することを指し、例えば、ITサポートや給与計算など特定の業務をアウトソース化するのが一般的です。一方、BPOは企業の業務プロセスを一括して外部に委託する形態を指します。

BPOはアウトソーシングの一形態ですが、委託する対象の範囲が広く、総務部や経理課などの部署全体の業務を一括して外部に委託するのが特徴です。企業はあらゆる業務プロセスを外部の専門業者に委託することで、業務効率化やコスト削減を図れます。

BPOを導入する際は、依頼先の専門業者との情報共有やコミュニケーション手段の確立などが重要になってきます。メリットとデメリットの両方を踏まえた上で、自社の目的に合致する適切な専門業者を選ぶことが大切です。

BPOのメリット

BPOを導入し、部署全体の業務プロセスを外部の専門業者に委託することで、以下のようなメリットが得られます。

コスト削減につながる

BPOを導入すると、人件費や研修費、業務に必要なインフラストラクチャ(オフィススペース、コンピューター、ネットワークなど)の維持費用などの固定費を削減できます。「利益 = 売上高 − 費用」であるため、固定費削減で利益の増加につながります。

コア業務に集中できる

BPOを導入し非専門的な業務を外部に委託することで、コア業務へのリソースの集中が可能です。自社のリソースや時間を本業や戦略的な活動に注力することで、競争力の向上につながります。

業務の標準化・効率化できる

BPOを利用することで、業務プロセスの標準化や効率化の実現が可能です。専門業者は豊富な経験とノウハウを持っており、効率的かつ効果的な業務手法の導入で業務品質の向上や生産性の向上が期待できます。

顧客満足度の向上につながる

BPOを通じて業務を専門業者に委託することで、品質の一貫性や迅速な顧客への対応が可能になります。顧客へのサービス品質の向上やスピーディな問題解決は、顧客満足度の向上につながることがあるでしょう。

BPOのデメリット

BPOの導入はメリットがある反面、リスクや課題も存在します。企業がBPOを導入する際には以下のデメリットを考慮し、適切な業務委託先を選び、コミュニケーション手段の確立などにも注意を払いましょう。

業務ノウハウが蓄積されない

BPOを導入すると外部の専門業者が業務を担当するため、企業内で業務ノウハウの蓄積が進まない可能性があります。将来的に業務を内部に戻す場合などは、業務ノウハウの再構築が必要です。

業務ノウハウの再構築には手間や時間がかかり、コストや効率性への影響も考慮しなければなりません。BPOを導入する際は、業務ノウハウのドキュメント化や知識共有の仕組みを整備し、外部委託と内部の業務遂行をバランス良く進めることが重要です。

業務の進捗が確認しづらい

BPOによって業務を外部に委託すると、業務の進捗状況や品質管理を企業側が把握しづらくなる場合があります。専門業者が業務を担当しているため、企業側が業務の進捗や品質に関する細かな情報にアクセスできず、リスク管理や品質管理に支障をきたすこともあるでしょう。

これらのデメリットを回避するためには、定期的な報告やミーティングなどで専門業者とコミュニケーションを図り、進捗確認の仕組みを確立することが重要です。

BPO導入のポイント

BPO導入に際しては、導入目的を明確にした上で適切な専門業者を選ぶことが大切です。ここでは、BPO導入のポイントを解説します。

これらのポイントを考慮することで、BPOの導入を効果的かつ安全に行えるようになります。また、具体的な業務要件やセキュリティ要件を明確にし、専門業者との契約やサービス品質保証などを適切に定めることも重要です。

依頼の目的を明確にする

BPOを導入する目的や目標を明確に定めることが重要です。例えば、コスト削減、業務効率化、専門的なサービスの利用など、企業のニーズに合わせて目的を明確にしましょう。目的を明確にすることで、BPO導入の方向性がはっきりします。

業務に対応しているか確認する

専門業者が提供するサービスや業務領域が、企業が委託したい業務に適しているかを確認する必要があります。特に専門性の高い業務をアウトソーシングする場合は、専門的な知識や経験を持つ業者を選ぶことが重要です。

セキュリティ対策がきちんと行われているか確認する

BPOを利用すると外部に業務を委託するため、データや情報のセキュリティ対策が重要になってきます。データの取り扱い方法や保管期間、セキュリティ認証(Pマークなど)などを遵守しているかを確認しましょう。

まとめ

BPOとは、自社の業務を外部の専門業者に委託する手法であり、アウトソーシングの一形態です。BPOの範囲は広く、総務部や経理課などの部署の業務を一括して外部に委託します。

BPOのメリットとしては、コスト削減や業務効率化、外部の専門知識の活用、柔軟性の確保などがあります。一方で、業務の進捗が確認しづらいことや業務ノウハウが蓄積されないことなどがデメリットです。

BPOの導入に際しては、適切な委託先の選定や契約条件の交渉などが重要なポイントです。導入後は依頼先の専門業者とのコミュニケーションを円滑に行い、情報共有を徹底することが重要になるでしょう。

目的や目標を明確にした上で適切な専門業者を選んでBPOを導入し、コスト削減や業務効率化などにつなげてください。

BPOとはまとめ画像

業務の効率化ならスマートゲートのBPO

「スマートゲートのBPO」では、名刺のデータ入力代行スキャニングを行っております。

他にも紙媒体のアンケートのデータ化手書き原稿の電子書籍化など、文字に関する様々なサービスを提供しておりますので、ぜひご検討ください。

名刺のデータ入力代行
名刺の写真
名刺に記載されている会社名・名前・住所・電話番号・メールアドレスなど名刺上に存在する情報を指定のフォーマットに入力代行するサービスです。データ化をすることで、顧客の検索や社内共有などの管理ができます。英語や中国語など多数の外国語にも対応しています。
スキャニング代行
スキャンの写真
高解像度でPDFファイルなどの形式に電子化いたします。データ化した後はデジタルアーカイブの環境構築対応が可能です。契約書やカルテなど、外部に持ち出せない重要書類や大量の書類の出張スキャンのサービスも対応しております。